社会科副読本「いわみざわ」
67/208

(件)1801501341211209060302019令和12020161144147202120222023(年)令和5(件)40035030025020015010050003632302192019令和12020202120120220222023(年)令和5  まなび方コーナー 学習問題二つのグラフを読み取る市の事故と事件の数66岩見沢市内で起きた交通事故の件数 岩見沢市内で起きた事件の件数 ・グラフのタイトルから、何についてのグラフかたしかめる。・たてじくで件数がしめされ、横じくで年がしめされていることをたしかめる。・それぞれの年に、どれだけの事故や事件が起きているのかを読み取る。・事故や事件の数がどのようにかわってきたのかを読み取る。・二つのグラフをくらべて、にているところとちがうところを話し合う。調べること・けいさつかんの仕事・地いきの人が行う、子どもの安全を守るための活動・けいさつと地いきの人が行う、安全なまちづくりのための活動調べ方・けいさつしょや交番で話を聞く。・地いきの人に話を聞く。・インターネットで調べる。まとめ方・安全を守るためのはたらきを表にまとめる。・地いきの安全を守るために、自分のできることを考える。「岩見沢市の交通事故の数は、2020年が一番少ないね。」「交通事故が多く発生するのは、どんなところが多いのかな。冬は多そうだね。」「岩見沢市の事件のグラフを見ると、へってきているよ。」「岩見沢市の事件の数がへってきているのは、どうしてかな。けいさつかんが、安全を守る取り組みをしているんじゃないのかな。」 かいとさんたちは、まちの安全について調べるための学習問題をつくりました。事故や事件からわたしたちの安全を守るために、だれが、どのようなはたらきをしているのでしょうか。

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る