灯火内燃機関火遊び放火電気関係たばこ配線関係火入れストーブこんろ505074222移いかじ事るかじ事因防じ自動車ば場すい火事が起きたときや火事をふせぐために、だれが、どのようなはたらきをしているのでしょうか。げんいんしゃげんまも(件)4037353029252015102019令和12020363127202120222023令和5(件)201510(年)1916151313 学習問題まなびのポイント57をつくりましょう。もん問だい題過去5年間の火災状況の推過去5年間(2019~2023)の出火原因合計 (※不明・その他をのぞく。放火は「疑い」を含む)しょうぼうどう・イラストやグラフを見て、気づいたことを話し合おう。・学習問題をつくり、消防しょで調べたいことを話し合おう。「学習問題について予想しよう」、「学習計画を立てよう」、「まとめ方」については、教科書P93で学習します。にある『火入れ』っが火災現のグにとうちゃ火事をふせぐ かいとさんたちは、岩見沢市の火ラフや図(教科書のP92のイラスト)からわかることを話し合いました。 「火事は年間30件近く発生してい 「消 かいとさんたちは、火事が起きたときのさまざまな取り組みについて、消防しょに見学に行って、調べることにしました。るね。出火原て何かな。」くするまで5分間だよ。どうしてこんなにはやいのかな。」1 火からくらしを守つかむイラストやグラフを見て、がく気づいたことを話し合い、学しゅう習
元のページ ../index.html#58