社会科副読本「いわみざわ」
137/208

か洪水ハザードマップ(中小河か洪水川わ和う中豪雨水防合防木広域水きじ録的短時間大雨情報しょうしゅうちゅうごうこういきろくてきたんこうずいせんせん川がい・岩見沢市街ていしんすいむねじゅもくかんすいかんおおあめじょうほうくん訓れん練そうう水ハザードマップ」を作成したり、総さい災ごうつづていぼう岩見沢市防災マップ(令和6年6月改訂・昭36年 集・昭和41年 集中豪雨により浸水1,222棟・昭和50年 台風6号による集中豪雨により浸水3,845棟・昭和56年 台風12号による集中豪雨により浸水2,253棟・昭和63年 大雨により浸水185棟・平成16年 台風18号による暴風。樹685本が倒れる。南町地区がにわたり冠・令和元年 記れる。市内各所で冠水136https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/soshiki/bosaitaisakushitsu/anshin_anzen/1/1/2671.html 岩見沢市の主な水害ハザードマップ(大河・栗沢方面)地方面)版)により浸1,092戸が発令さ岩見沢市では昔から水害になやけました。そのため、川をじょうぶにし市役所の方の話まされ続の流れを切りかえたり、堤たりする工事をしてきました。さらには、「こぼうを行ったり、ひなん所を整びしたりして、日ごろから水害にそなえています。

元のページ  ../index.html#137

このブックを見る